突然ですが、
みなさんは自分の住んでいるところが好きですか?
嫌いですか?
みなさん、こんにちは!
クゥーちゃんです。
早いもので、転勤して新潟県に住み始めて3か月が経ちました。
大好きだった長野県の時と違い、僕はなかなか新潟県についてブログに書こうとしませんでした。
なぜなら、
新潟県が単純に自分の肌に合わないから・・・
※新潟県のみなさん、ごめんなさい!
でも、これが今の正直な感想です。
なんで、新潟県は自分に合わないんだろう?
今回は、その理由を突き詰めてみようと思い記事にしてみました。
気候の問題?新潟は晴れの日が少ない
新潟県は、晴れの日が本当に少ない(涙)
今(11月)はまだマシなほうで、冬場は数えるくらいしか晴れないそうだ。
おまけに一日の間に天気がコロコロと変わる。
朝晴れていたのに、夕方は雨だったり・・・・
折りたたみ傘は必需品です。
空はいつも曇天模様・・・陰鬱(いんうつ)な空・・・
これが一番目の理由です。
長野県の空が、高く澄み切った青空なのに対して、
新潟の空は、低くて曇っています。
このギャップに相当やられてます。
( ▽|||)憂鬱・・・
見ているだけで、憂鬱な気分になってしまう・・・
実際、新潟県のうつ病の患者数は全国ベスト3に入っているらしい。
この空を見ていて、なんとなく納得してしまうのは僕だけじゃないはず。
おまけに新潟県は、長野県に比べて湿気が多い!
湿気が多いと、不快指数も増すわけで・・・
以前、長野県の気候と自然が人にヒーリング(癒し)をもたらしてくれるっていうことを書いたけど、今は逆の意味でそれを実感しています(笑)
新潟県新発田市はこれから雪が降って、1月~2月にかけては「絵に描いたような雪国」になるそうだ。
去年の雪はすごくて大変だったと職場の人から聞きました。
今年は暖冬傾向で12月は降らない予報だけど、この先ちょっと気が滅入ります。
人の気質の違い?新潟県民は閉鎖的?
太平洋側で生まれ育った僕にとって、日本海側の人々には「人の気質の違い」を感ぜずにはいられません。
狭い日本だし、これだけ情報化が進んだ世の中だから、どこに行っても人なんてそう対して変わらないだろうと思っていました。
これまで学生時代を含め、愛知、岐阜、三重、大阪、静岡、長野と生活してきました。
その土地に住む人達の人柄に違いを感じたことはあれど、「違和感」を感じるものではなかったように思います。
だけど、新潟県の人々はちょっと違うなと・・・
新潟県に着任してまもない頃、事業所の所長から
「この地域の人達は寡黙な人が多いけど、いい人が多いから徐々に打ち解けていって下さい」
と言われましたが、実際に新潟の方々と接してみた感想は、
新潟県民は本当に寡黙!
※特に男性!女性はそうでもないけど・・・
クゥーちゃんも人から暗いなんてよく言われますが、「太平洋側の根暗な奴」とは性質が違うような気がします。
もっと、根底の部分で「陰(いん)」というか・・・
よく太平洋側が表で、日本海側が裏なんて表現されますよね。
いわゆる裏日本!
この間、休日に海(日本海)を見にいって来ました。
クゥーちゃんが住んでいる新発田市は海が近いのです。
( ̄▼ ̄|||)ひぇ~
日本海、怖ぇ~
見ているだけで、波にさらわれそうな錯覚を覚えました。
新潟の人に感じる「陰(いん)」って何なんだろうって考えたんですが、
つまるところ、この地の人達は保守的で閉鎖的なんだろうなと・・・
だから、地元出身の職場の人達はなかなか心を開いてくれません(涙)
長野の人達はあんなにフレンドリーだったのに・・・
仕事を進めていく上ではやりにくいったらありゃしない!
最近、地元出身の女性社員と少し打ち解けて世間話をするようになりました。
ちょっと理知的な香りのする感じの良い方です。
僕が、悩みを打ち明けると、
「そうなんです!新潟の人は閉鎖的でなかなか本音を言わない人が多いんです。でも、悪い人はそんなにいないんですよ・・・時間はかかるかもしれませんが、頑張って打ち解けて下さい!」
彼女は伏目がちにそう言いました。
やっぱ、そうなんだ!
僕がこの地の人達と打ち解けるブレイクポイントは何時訪れるんだろうか・・・
続けて、新潟県の気候と空に気が滅入っていると話してみた・・・
「長野県に比べたら、新潟なんて・・・。長野はいいところですもの。友達が長野県に嫁いでいて何回か遊びにいったことがあるんですよ。私も長野県が大好きです。でも、比べたら駄目!頑張って新潟に慣れて下さいね♡」
あぁ、やっぱりここで生活していくには努力と忍耐が必要なんだ・・・
最後に彼女はやさしく言いました。
「病んじゃ駄目ですよ♡」
僕は冗談ぽくそれに答えました。
「大丈夫!僕、メンタルは強いほうなんで!」
あぁ、やっぱ病む人多いんだ(心の叫び)
新潟にも良い所はある!
そんなこんなで今のところ新潟県の気候と人が肌に合わず、あまり良い印象を持っていないクゥーちゃんですが、新潟県にも良いところはあります!
噂どおり?米が半端なくウマい!
話には聞いていましたが、米(ご飯)は半端なくウマいです。
マジで米レベル高いです!今まで食べていたお米が何だったんだって思えるくらいに。
新潟の米といえば魚沼産「コシヒカリ」が有名ですが、他の新潟産の米で十二分に美味しいですね。
こっちは文句なしなんですけど、
正直、これ食べると他のお米が食べれなくなっちゃうんで、
コメント