クゥーちゃんです!
僕は、現在長野県へ単身赴任中なのですが、
月に一回は、実家のある愛知県へ帰省しています。
やっぱり、定期的に家族や両親の顔も拝まないと、
家庭不和になってもいけませんからね(笑)
定期的な帰省は、単身赴任者にとって、とても大切ですよ!
単身赴任者のみなさん、帰れる時は帰りましょう!
さて、帰省した時の楽しみといえば、地元愛知県の外食店めぐりです!
クゥーちゃんには、二十年来お付き合いのある友人でIさんという方がいます。
この、Iさん、美味しくてお値打ちな外食店を見つけ出すのが天才的に上手い!
それも、情報誌などに載っている誰もが知っているお店ではなく、
いわゆる、「隠れた名店」的なお店を発掘?することが上手いんです!
クゥーちゃんは帰省するたびに、Iさんから紹介してもらったお店に行っていますが、
ほぼ、ハズレなし!
いやぁ、持つべきものは友ですね(笑)
今回帰った時も、Iさんから
「また一軒、いいお店見つけちゃったんですよ!どうですかぁ~行きますかぁ~」
ってことで、
Iさんと一緒に、愛知県一宮市にあるラーメン屋さんへ行ってきましたよ!
大黒天にて、揚げたてのから揚げと十五穀米を腹一杯食す!
さて、今回訪れたお店は、
愛知県一宮市にある「大黒天」というラーメン屋さんです。
クーちゃんの実家のある名古屋市西部からは車で10キロ未満といったところ。
Iさんの話によれば、このお店、
ラーメンを一杯注文すれば、から揚げと十五穀米が食べ放題とのこと。
ラーメン屋さんでライスが食べ放題のお店は結構ありますが、から揚げ食べ放題は
聞いたことがありません。
ホントかいな?
ちょっと、半信半疑でお店に到着しました。
お店は、飲食店が4件並んでいる建物の左から2番目にあります。駐車場は共同駐車場になっているようでどこに止めても問題なさそうです。
車から降りて、お店に向かいます。
(゚◇゚;)ノ゙
おお、本当だ!
お店の正面には、から揚げと十五穀米食べ放題の告知がデカデカと!
Iさん先導で、入店、入店!
店内はカウンター7席と4名用の座敷席が2つの小じんまりしたお店です。
若い店主の方か一人でやっているようです。
座敷席に座り、メニューを眺めます。
数種類あるラーメンの価格はどれもリーズナブルです。
麺をこんにゃく麺に変更できるサービスもあるみたいです。
ラーメン以外のサイドメニューも割と豊富です。
Iさんは中華そば(税込650円)、クゥーちゃんはみそラーメン(税込700円)を注文しました。
Iさん「さぁ、腹一杯いきましょうよ!」
から揚げと十五穀米の食べ放題なんですが、ちょうど座敷席の隣にセルフサービスのコーナーが設けてあり、好きなだけ持っていって食べられます。
十五穀米とは白米をベースに15種類の雑穀をブレンドしたお米のことであり、栄養価が高く、反面、カロリーは白米と同等というヘルシーな食べ物です。
から揚げはムネ肉を使用しており、あっさりしていて何個でも食べられます。
物足りない方は常備してあるマヨネーズや塩コショウ・一味唐辛子などを付けて食べるといい感じでしょう!
このから揚げは、まさに大盤振る舞い!
少なくなると店主さんがジャンジャン揚げたてを追加してくれます。
ヘルシーな十五穀米とアツアツのから揚げを、バクバク食べて、
ラーメンが到着する前に、すでにお腹が、
ヤバい!
(¯―¯٥)(汗)・・・
少々、後悔していると、ラーメンが着丼!
みそラーメンです。
このラーメンですが、
無類の麺好きクゥーちゃんに言わせると・・・
味が、
よーわからん!
(┯_┯) お腹が一杯すぎて・・・
普通に旨いラーメンだったと思うのですが、いかんせんその前に食べ過ぎてしまって・・・。
ラーメンを完食したころには、立ち上がるのもおっくうになるほどでした。
しばらく休憩した後、清算を済ませると店主さんが入口までわざわざお見送りしてくれました。
店主「ありがとうございます!またお願いします!」
丁寧にあいさつしてもらい、すがすがしいい気分でお店をあとにしました。
この「大黒天」というお店、正直、立地的にはあまり良いとは言えませんが、
コスパ最強の食べ放題がついて、若い店主さんが頑張っているお店だなぁと思いました。
しかも、この食べ放題なんですが、営業時間中はいつでもOK!
普通はランチタイム限定とかですもんね。
もっと認知されてもいいお店だと思いますよ~
しかし、こんなお店を探し出すIさん、やっぱり只者ではありません(笑)
大黒天の店舗情報です
[店名] 大黒天
[住所] 愛知県一宮市緑2-14-22
[TEL] 0586-64-6248
[営業時間] (昼)11:30~14:30
(夜)18:00~23:00
[定休日] 毎週日曜日と第一月曜日
[席数] (カウンター7席 テーブル(4人掛け)×2席)
[禁煙・喫煙] 完全禁煙
[駐車場] 有 10台以上 共有駐車場
[オープン日] 2013年11月
※情報は確実ではない場合もありますので、直接店舗へお問い合わせいただくのがベストです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
m(--)m
コメント